本文へ移動

社会保険労務士の方へ

社会保険労務士の入会手続について
三重県社会保険労務士会所属の開業社会保険労務士及び社会保険労務士法人が入会できます。
三重SR経営労務センターに入会していない社会保険労務士は事業所の委託ができませんので、三重SR経営労務センターの入会手続が必要となります。

入会手続の方法としましては、まずは、電話によりご相談をいただき、その後必要な書類等を提出していただきます。
入会に必要な書類等としては、「入会届及び誓約書」、「社会保険労務士略歴書」、「賛助金5万円」となっております。
提出後は、三重SR経営労務センター会長の承認を受けた後、事業所の委託が可能となります。
尚、賛助金は、三重SR経営労務センターを退会したときに返金いたします。

三重SR経営労務センターに入会すると同時に、三重SR建設業一人親方協会にも入会となります。

入会のメリット

メリット1

三重SR経営労務センターが実施する福利厚生事業(書籍の配布等)・慶弔・見舞金等を受けることができます。

メリット2

定められた一定期間委託(中小企業・一人親方)を続けていただきますと、三重SR経営労務センターより事務経費をお支払いいたします。

メリット3

「電子証明書の利用届」により雇用保険関係の電子申請が可能です。(社労士本人の電子証明書・提出代行に関する書類は添付不要です。)

社会保険労務士の入会方法

入会までの手順

1.まずは事務局までご連絡ください。
2.三重SR会長との面談を行います。
3.所定の書類のご提出、賛助金をお預かりいたします。
4.事務委託がある方はその日に手続きできます。

事業主のメリット

メリット1

労災保険に加入できない中小企業の事業主や役員、個人事業主やその家族従事者も労災保険に特別加入することができ、安心して仕事ができます。

メリット2

概算保険料の額にかかわらず年3回に分割納付できます。
(事務委託しない場合は、概算保険料が40万円〈労災保険・雇用保険のみは20万円〉以上ないと分割納付はできません)

メリット3

労働保険の申告・納付等の労働保険事務を事業主に代わって処理しますので、事務の手間が省けます。

三重SR建設業一人親方協会への入会

三重SR経営労務センターの入会手続と同様です。

三重SR建設業一人親方協会のみの入会はできません。

尚、一人親方への制度の説明や書類の受け渡し等は、全て担当社会保険労務士を通じて行われます。

入会案内

TOPへ戻る